Nao000のぶろぐ

蝶を追っている少年になりたい

【雑記】2月中に1度も記事投稿していなかった

最近の思考をツラツラと書いてみる。

圧倒的ハングリー精神不足を感じる日々です。

リモートワークは「通勤時間がない分めっちゃ楽じゃん」と思っていたのですが、仕事終わりの「帰れるー!」っていうポジティブな気持ちへの変換が無いと物足りない気持ちになります。1日1回は必ずポジティブな気持ちになっていたので。

Atcoderに入門しようとしてQiitaにあった「上達ガイドライン」みたいな記事を見て Aizu Online Judge でC++の練習したりしたけど、Atocoder の入門問題みたいなのが面倒でやらなくなってしまった。一時的にやってないだけです。

本当に必要なコードは、オブジェクト指向とか関数型とかじゃなくて、「保守性が高いコード」が今の所の経験値からの答えです。

実装言語を変えても、フレームワークを変えても、その組織で起きている問題は解決しないし、むしろ言語やフレームワークを変更すると扱える人が居なくなって習得する間もなく、そのとき進行している別の案件の保守を優先して、結果的に誰も触れたくないプロジェクトが出来上がります。さらに言語やフレームワークのバージョンが古くなり、さらに腰が重くなって、触れたくないプロジェクトのサイクルが出来上がりそうです。ここまでは一部妄想ですが、このストーリーには妥当性があると思います。

30日OS自作入門してぇ~

今考えているWEBサイト作りてぇ~けど、腰が重すぎる。最初の1歩さえ出せばいいらしいけど、最初の1歩何にしようかと考えてしまう。

考えているフリをする癖なくしてぇ