Nao000のぶろぐ

蝶を追っている少年になりたい

最近を振り返る(2022年5月、6月、7月、8月、9月、10月) & 雑記

概要

05月 ... 特になさそう 06月 ... IPA の国家試験の 応用情報技術者試験 に合格した 06月 ... IPA の国家試験の データベーススペシャリスト の受験勉強を開始した 07月 ... データベーススペシャリスト の受験勉強した 08月 ... データベーススペシャリスト の受験勉強した 08月 ... 初めてPC自作した 08月 ... 某企業とカジュアル面談した 09月 ... データベーススペシャリスト の受験勉強した 10月 ... データベーススペシャリスト 受験した

06月 ... IPA の国家試験の 応用情報技術者試験 に合格した

合格していました。シンプルに嬉しかったです。技術系の勉強をしたかったので、午後の問題は必須の「情報セキュリティ」の他に「システムアーキテクチャ」、「ネットワーク」、「データベース」、「情報システム開発」です。点数は 74.00 点でした。

IPA の試験は「役に立たない」的な意見もありますが、自分は勉強になったので役に立ちました。

06月 ... IPA の国家試験の データベーススペシャリスト の受験勉強を開始した

情報処理安全確保支援士 の試験を受けようかと思ったのですが、やっぱり データベーススペシャリスト を受験することにしました。勉強して初めて知ったことが多かったです。特に「表領域・データページ」、「クラスタ索引・非クラスタ索引」、「索引の構成列の順番」などは受験しようと思うまでは意識できなかったです。

08月 ... 初めてPC自作した

PC 自作したことがないのでやってみました。パーツを選んで組み立てました。予算とかは決めていませんでしたが結果的に 10 万円ちょっとでした。パーツ流用したものもあるので金額よりも少しスペック高くなっています。

10月 ... データベーススペシャリスト 受験した

10月9日が受験でしたが、手応えあるようで無いような微妙な感覚です。午後 1, 2 共に物理設計で挑戦しました。勉強した過去問の中では簡単な部類に感じましたが、終わってみると「これは来ただろ!!」という感覚がありません。同時に「これはギリギリ合格してるやろww」という気持ちもあります。ですが 100% 出し切った感覚はありました。

その他の雑記

仕事関係では大きな進展ありません。業務のプロジェクトは PHP メインの環境です。 Jquery もバリバリ使っています。たまに React や Vue などを調べるのですが、画面を局所的に頻繁に更新するようなプロジェクトに向いてそうに感じました。そのようなプロジェクトには出くわしていないので使ったことはありません。

日々何かしらの練度を上げていますが何の練度を上げているのか覚えてません。

「ドメイン駆動設計」

「ドメイン駆動設計」の話を見かけるときは、ディレクトリ構造が一緒に紹介されているイメージです。「ドメイン駆動設計」の個人的な理解は「システム化対象を一番に考えて設計しようぜ」なので、ディレクトリ構造を紹介されているサイトを読んでも自分では理解が追いつかない。

自分は何か勘違いをしているかもです。

独自ドメインのメールアドレスを用意した

これは昨日の話です。 Gmail 依存のアカウントが結構あるので、問答無用の BAN のリスク回避として用意しました。クラウドにある写真も AWS S3 に保存しようかと思います。

大きい変化がほしくなってきた

基本的に保守的な性格なのですが、仕事の部分で新しい環境に身を置きたくなってきています。8月に某企業とカジュアル面談をしましたが、現在の仕事のメンバー構成と自分の役割について聞かれたときに整理して話せなかったので次の機会ではその辺を整理したいです。

おわり

おわり