Nao000のぶろぐ

蝶を追っている少年になりたい

Googlebot は JavaScript によって生成されたコンテンツを評価してくれるのかを毎回調べてるのでメモする

ユーザーに対してレスポンスを早くするために、比較的重いコンテンツを JavaScript であとから読み込んだほうが体験として良いのではと思いつつ、SEO的にどうだっけと毎回調べて、毎回忘れるのでいい加減にメモしておきます。

robots meta タグまたはヘッダーによってページのインデックス登録が禁止されていなければ、Googlebot はすべてのページをレンダリングするためキューに入れます。ページはこのキューで数秒間(またはそれ以上)待機することがあります。Google のリソースに空きができると、ヘッドレスの Chromium がページをレンダリングして JavaScript を実行します。Googlebot はレンダリングされた HTML のリンクを再度解析し、見つかった URL をクロールするためキューに入れます。また、Google はレンダリングされた HTML を使用してページをインデックスに登録します。

https://developers.google.com/search/docs/crawling-indexing/javascript/javascript-seo-basics?hl=ja

結局、お客さんNG出るので実践していないです。