Nao000のぶろぐ

蝶を追っている少年になりたい

キャリアの方向性的なブログ

現在考えているキャリアの方向性についての考えを記事にしてみる。ブログっぽい。

昔から自分が作った革新的なサイトを大勢の人が使っている状況を妄想しています。いわゆる0=>1で自分が考えた製品を作成することを夢見ています。その夢を捨てたわけではありませんが、どうも現実的ではないことを悟ってきました。

夢が大きすぎるのでは?と考えたり、革新的なサイトを全然思いつかなかったり、身の回りにあるサービスのクオリティが高すぎて気後れしたり、そもそも実行する行動力がなかったり、といった理由で悟ってきました。

業務中に満足感を得るときは品質向上に繋がる作業を行っているときです。ユニットテスト可能な設計のために書籍やネット記事を読んだり、人に伝える為・考えを整理するために図や要約文書を作成したり、サンプルを作成して実際にユニットテスト可能かを試したり、といったソフトウェアの設計を行っているときに満足感を得ます。

なのでサラリーマンとして働く方向性としては品質向上を主軸として活動するのが現実的かつ満足感を得られるのでは?と現在考えています。

夢のほうは小さいことから始めよう。既存製品を観察して足りない部分を補ったものを目指したり、小さいコミュニティの助けになることを目指したりしよう。とにかく小さく始めよう。

余談ですが、既存製品の本番環境を模倣したDocker環境を構築していく作業は小さく始めて、 Try & Error を繰り返していきました。最初に、既存製品に使われている言語やWEBサーバーソフトなどのツールを調べました。次にそれらのツール1つ1つをDockerfileに記載して、ビルドして実行してエラーになってを繰り返していきました。このときの作業は時間は掛かるが確かに階段を1段1段登ってモノを作っていく満足感を感じていました。小さく始めても続けていれば満足感を得られる貴重な体験でした。

考えが整理されていない部分もありますが、考え続けていけば脳が勝手に整理してくれるでしょう。

Gerd AltmannによるPixabayからの画像