Nao000のぶろぐ

蝶を追っている少年になりたい

探索的テストをフィーリングで整理する

探索的テストとは

「スキルの高いテスターがソフトウェアの理解とテスト設計とテスト実行を同時に行うテスト」を探索的テストというようです。テストケースを書く時間を省いて、その時間もテストに割り当てるようです。

効果

スキルの高いテスターが行うだけあってか、テストケースベースのテストよりもバグ発見能力は高いようです。なので探索的テストを行わない理由はないらしいです。 かといって探索的テストだけでテストを終了することは出来ないらしいです。

非機能要求のテストには向かない

探索的テストはユーザービリティ以外にはあまり効果がないらしいです。テスト担当者が製品を使用してテストするブラックボックステストであるのでユーザーが触れる以外の場所のテストが無理なのは納得です。

参考資料

  • 知識ゼロから学ぶソフトウェアテスト【改訂版】