Nao000のぶろぐ

蝶を追っている少年になりたい

すべての記事

RDBMS の Row Level Securityをもう少し詳しく知りたい 『ムームードメイン ネットde診断』とディストリビューションのパッケージ 冗長構成のアプリの各サーバのログを集約して解析できるようにしておきたい みんなAIを使ってる。使ってないのはお前だけ状態。だけど既存技術も大切。 「本気の人間だったらどう判断するか?」を考えるとちょっと面白い PythonでAWS MediaConvertのジョブを作成する例 AWS の MediaConvert を Python で操作するときに見るドキュメント AWS LambdaでPython使うときにboto3をzipに含めなくていいのと、標準ライブラリと外部ライブラリ WEBサービスの教材的なのを作りたい リファクタリングは着手する前が大変だと思う リファクタのための機能フラグ(a.k.a Feature Flag/Feature Toggle)は有効な気がしてきた OpenStack の存在を知った ローカルPC上で再現したいサービスとか試したいソフトウェア HAProxyで負荷分散したときにスループットは上がるのかを実感してみる 2025年は「ゆっくり着実に進む」ことを意識していきたい L7ロードバランサーにお近づきになるために docker コンテナで HAProxy を体験してみる HAProxy に入門しました Zabbixに入門しました MySQL で ALTER TABLE によるメタデータロックによって後続のプロセスがロック解放待ちになるのを再現してみる Docker コンテナで `symfony server:start --port=80` してもホストPCからアクセスできない Docker コンテナ( Ubuntu 22.04 )でパッケージインストールしたMySQLをホストPCから接続できなかった ab (Apache HTTP server benchmarking tool)を触ってみる このブログの最大同時リクエスト数を簡易的に計算してみる mb_strlen が使えなかったので `sudo apt install php-mbstring` した シリーズ機能を実装しました Googlebot は JavaScript によって生成されたコンテンツを評価してくれるのかを毎回調べてるのでメモする このブログにシリーズ機能を実装することを考える 「令和6年度 秋期 情報処理安全確保支援士試験」のための勉強で最も為になった知識 Webサーバはポートは443だけでなく80も開いておくのがいいらしい データベース(DB)のバックアップを AWS S3 にアップロードする機能を追加した AWS SDK for PHP で読み込まれる認証情報のファイルパスがブラウザからのリクエストとCLIで変わるのは何故 「関連する記事」や「シリーズ記事」を自分で実装するの面白そう 記事をMySQLに保存せずに AWS S3 に保存してもいいメモ ブログのサーバーをさくらVPSにしてみた さくらインターネットのさくらVPSでサーバー作成してみた Postgres にある Row Level Security (RLS) というものを知った デジタル赤字の解消方法ってなんでしょうかね 成績上位層向けの強化プロジェクトの存在に否定的だったけど別の視点で見れるようになった After watching THE BOYS, playing COD WZ is scary / THE BOYS を見てから COD WZ をプレイが怖い このブログにコピペで画像をアップロードできるようにした 誰でも『世界』を持っているし、自分の『世界』に他人を招き入れるのが得意な人や、他人の『世界』に入るのが得意な人がいる 広告ブロックを入れる理由を排除する方法を考える 2024年4月のIPAの情報処理試験の午前問題を予想する windows10 起動後にタスクバーがフリーズする現象 文章を一文字単位で読み間違えないようにゆっくり読みたい 2024年は領域展開したい "游ゴシック Medium" と "游ゴシック" の違いを体験した 結構前に買った本を何となく読み返すと勉強になる現象あるよね プログラミング言語などの要素技術選定に対する今のメモ PHP の Composer と PSR-4 のオートロードを改めて観察する windows 10 pro の PC が不穏な兆候がある気がする 自作ブログをAWSでホスティングするようにした 書きやすいブログ投稿フォームってなんだ 全然ブログ書いてないので2022年の最後と2023年を振り返る ミドルウェアの知識を身に着けたい C言語で作ったchmodで10進数を渡した 「プロトコル」はサーバとクライアントの両方で実装が必要だということに気づいたメモ 【メモ】C言語でstaticが付いた関数 【メモ】個人的なvscodeのsettings.jsonの内容 最近を振り返る(2022年5月、6月、7月、8月、9月、10月) & 雑記 MySQL インデックスとパーティションを観察してみる mysql 外部キー制約を観察する( ON DELETE RESTRICT ) 最近を振り返る(2022年1月、2月、3月、4月) 集中できる場所ってなんだ 「プログラミング Elixir」の 第16章の練習問題4,5の解答例 PHPUnit のスタブとモックオブジェクトを少し調べたときの印象 Elixir Ecto.Adapters.SQL.Query で名前付きバインドするための NamedBindSql モジュールを更新 全然ブログ更新できてなかった 既存プロジェクトの composer が汚れていても開発補助ツールなら安全にインストールできることに気づいた ソフトウェアアーキテクトを目指すのがいいかもしれない WEBソフトウェア開発において最近感じていたこと(2021-07-22) docker 環境で jenkins + Deployer 環境を用意した感想 Ubuntu18.04 Apache2 で icons/README を表示させないようにする あらゆる変換が起きてることに意識が向く ブログ開設から2年経過したのでこの1年を振り返る(2020/04 ~ 2021/04) 【雑記】WEBアプリケーションでSQLを生成する処理のユニットテストって一般的じゃないのかな 【node_modules】 gigalixir にpushデプロイができなかったときの話 その2【webpack】 Elixir Ecto.Adapters.SQL.Query で名前付きでバインドしたいので NamedBindSql というモジュール作ってみた 「コンピュータシステムの理論と実装」の3章のRAM8が実装できて嬉しい 【雑記】2月中に1度も記事投稿していなかった elixir phoenix ルーティングの Path helper が重複しないようにする 頭の中に余計なループ処理がある気がする Ecto.Adapters.SQL.query で %Date{} 日付を使う Vimに入門する 自分にはストーリーが思っている以上に必要なのでは? webpack でディレクトリごとに対応したファイルにコンパイルするときの webpack.config.js の設定 【現在時刻を含む処理のテスト】テスト容易な「午前1時59分59秒までは前日として扱う」コードとテストコード【PHP】 linuxのカーネルの役割について自分の中で整理するNo1 elixir phoenix ユーザー画面と管理画面で CSS を分けてかつ Stylus を使う時の webpack.config.js の設定とディレクトリ構造のメモ プログラミングの勉強をする為にMacを勧めてくる記事が無駄に多いので俺が入門者にオススメのPCと最初の勉強方法を教える Rust lang で構造体をデバッグのためにいい感じにコンソール出力する Rust lang の所有権とかを自分なりに整理する 【デザインパターン】PHPを使ったアダプターパターンの例 Linuxの「ファイルシステム」の理解を整理する 技術書の読み方 第1弾 【2020年9月】現役WEBプログラマーがおすすめする技術書 第1弾 キャリアの方向性的なブログ 愚直に「XXヶ月に1つは新しいプログラミング言語を習得する」を実践するべき gatsby を試したらすごかった PHPのコード静的解析ツール PHPStan を試してみた 退屈は危険 【混乱】ハッシュ関数の要件の「第2原像計算困難性」と「衝突困難性」が混乱する ログアウトはpostメソッドかgetメソッドか CORSを許可して JavaScript で Elixir Phoenix から自分のブログ情報を取得する elixir phoenix Layoutの中でLayoutを出力する 今更ながらUbuntuとDebianの差をなんとなく理解した 円で表現されるサイクルをもつ環境を自分なりに作り上げたら強力な武器になるのではという仮説 Rust lang のチュートリアル3章5項の自分の解答 最近テスト可能な設計を実践した所感 "Elixir Nifs" というのがあるらしい Transfer と Transmission の違い killer application という言葉があるらしい ヒープソートを自分の中で消化する Elixir Bcrypt のパスワード認証の仕組みをちょっと理解しました Elixir Bcrypt のパスワード認証がどうやって動いているのか全く分からない Rust 整数型でバリアント未指定の場合必ずi32が割り当てられるわけではないということ WEB開発において "サンプルテキスト" という単語は非常に便利です Elixirで作った個人開発プロジェクトのGitホスティングの bitbucket の pipelines を試してみた Elixirの put_session を勘違いしていた 本を書こうと思う Rustを学ぶ為に環境を用意してHello worldまでやる 探索的テストをフィーリングで整理する 「ビジネスロジック」とか「ドメインサービス」とか「ドメインロジック」とか「アプリケーションサービス」とか混乱するからフィーリングで一旦整理する Elixir ecto でNULL禁止カラムを空文字でアップデートしたらエラーになった ERROR 23502 (not_null_violation) 【Postgresql】 created_at, updated_at のカラムは専用のテーブルで管理したほうがいい気がした キャリアの方向性的なブログ alpine linux の ash でカレントディレクトリをフルパスで常に表示させる gigalixir にpushデプロイができなかったときの話 Elixirに Records というものがあるらしい. OOM ( Out Of Memory ) という存在をElixirのIssueを見ていて知った 【elixir】caseですでに使用している変数にパターンマッチさせる場合はピン演算子「^」を使う プライベートメソッドは使わないほうが良いかもしれない 依存関係逆転の原則を調べる インターフェース分離の原則を調べる リスコフの置換原則が良く分からない オープン・クローズドの原則をElixirで試す_No1 単一責任原則を調べる_No1 elixir 1.9.4, phoenix 1.5.1 にバージョンアップしたときのメモ ブログ開設から1年経過したので振り返る(2019/04 ~ 2020/04) php-fpm 改めて調べる 【Elixir】Elixirで依存性注入( dependency injection )をモジュールを引数に渡して試す about 「第一級関数」というのを見ていく 【Elixir】無名関数を呼ぶにはドットでつなげる SQLのSELECTの出力形式が集約関数の有無によって変わる Elixirでワンタイムパスワード生成モジュール "one_time_pass_ecto" を試してみた ゲームエンジンのUnityにハマってる クリーンアーキテクチャの「企業のビジネスルール」と「アプリケーションのビジネスルール」の私の解釈 DockerでCentOS7,php7.3(ソースインストール),apache2.4(yumでインストール) の環境構築に苦戦したので記録 【雑文】プログラマー三大美徳の「怠惰」は「投資」とも言える 【企画】アルゴリズムを勉強するための計画を立てる 【elixir】ecto でpostgresqlにinsertしたら"constraint error when attempting to insert struct:"エラーが出た 【雑文】開発における最初のミッションはユニットテストを導入すること 【Elixir Phoenix】別のテンプレートLayoutとLayoutViewを指定するサンプル 【雑文】企画力を高めたい 【Elixir】DialyzerでTypespecの型指定を試したら思ったよりすごかった 【Elixir Phoenix】トレイリングスラッシュ( trailing slash )をplugで実装する 【Elixir Phoenix】パンくずリストを自前で実装する 【Elixir Phoenix】Ecto.Adapters.SQL.query でちょっと複雑な生SQLを書く Random Access Memory (RAM) はなぜ「ランダム」 (Random) なのかをメモしておく / RAM(メモリ)はどのへんが「ランダム」なのか 【Elixir Phoenix】Elixirで"www"有り無しのURL正規化を行える"plug_canonical_host"を試してみた記録 【Elixir Phoenix】Elixirでメール送信してくれる"bamboo_smtp"を試してみた記録 【Elixir Phoenix】Phoenixのtemplateで1つの改行に1つのbrタグを対応させる WebRTC自分勉強No2【 WebRTCとWebSocketとSocket.ioの関係, PeerConnectionとは, DataChannelとは, Elixir_on_PhoenixのChannels紹介 】 【Elixir Phoenix】Elixirで処理を定期実行してくれる"Quantum.Scheduler"を試してみた記録 WebRTC自分勉強No1 【文章力を鍛えたい】伝わる文章を書く際の注意点 【プログラミング】すぐに実践できる良いコード【個人的な考え】 【Elixir Phoenix】 複数のCSSを読み込む方法 Elixirでダイクストラ法を実装してみました Elixirで幅優先探索を実装してみた